「冬の寒さの乗り切り方」

色々な環境破壊の話を聞き、何か自分にできる事は? まず最初に簡単に始められる事:自分の生活様式の無駄を無くしていく事: エアコンなどの暖房器具無しで30年くらい生きてきて、 その過程で色々な手法を見つけました。 今住んでいる部屋も場所的に冬は倉庫並に寒く、 忘れかけていた北陸の寒さに最近ようやく順応できつつあります。 暖房器具は、一度頼り始めると際限がなくなってしまうんですね。 でも、「寒くならない様に自分で工夫する」という方向性で 脳を使い始めれば、それを楽しんで続けられる様になっていきます。 「毎日がウキウキワクワクの野外キャンプ感覚!」 以下を全て実行すれば家の中でも野外でも暖房器具は一切無用です! 基本は「服を着込む」「寝袋」「料理」「温浴&冷浴」「鍛錬」 熱効率:理屈で分かっている事を実行に移すべし! ・広い空間を暖めるよりも、狭い空間を暖める方が遥かに効率がいい!外側から暖めるよりも、内部から暖める方が遥かに効率がいい! →居住空間を機械で温度調節する、という発想そのものが無謀&危険!  資源を無駄に浪費!もはや時代遅れ!旧式の技法! まずは、「マスク」着用が増えた事による恩恵について: ・マスク着用により自分の温かい息を再び吸い込む事で、  体温維持どころか上昇効果(軽い運動で):マスク、マフラー、タートルネック、 →応用:「寝袋」の中が温かいのは、自分の温かい息が密封構造の寝袋内に広がるから!  つまり、寝袋の中に頭部全体を包み込んで寝れば、5分程で全身が温まっていきます!  ・ちゃんとした寝袋であれば、電気毛布は一切必要ナシ!むしろ暑すぎて困る場合も!  ・薄めの秋用寝袋でも二重にして寝れば無敵!&薄いので洗濯しやすい   →サイズの違い:大小で組み合わせます。   →タイプの違い:封筒型と人形型(マミー型)とで組み合わせます。 ・自分の息による水蒸気拡散が抑えられる事により、室内の湿度上昇=結露を防止 服を着込む順番:内側から保温する! ※環境に順応するまでは足先・手先・顔などの露出部分の「低温火傷」に要注意! ・皮膚炎や静電気を防ぐため、化学系素材の衣類の下に綿製のシャツを着込むべし!  →基本的に皮膚は化学繊維に拒否反応を示します。皮膚に長時間直接触れる部分は必ず自然素材で!  →植物系自然天然繊維素材=綿100%!  →足:綿100%製スパッツと、綿100%製ロングソックスで防御! ・サイズ違いの防寒肌着二枚重ねで真冬でも秋気分!  →内部から確実に保温できるので重ね着も少なくて済みます。気温5度程度でも余裕に!  ※着膨れしたくない人は、スポーツ用薄手裏起毛コンプレッションウェアをサイズ違いで重ね着!   動きやすいので着たままストレッチ可能!!! ・足の冷えは膝まであるハイソックス&足先に防寒靴下!  ※デスクワーク中は、箱に「新聞紙」と毛布を敷き詰め寝袋を入れ下半身と腰部分だけを入れる ・「タートルネックセーター」で首からの暖気漏れを遮断!  ※保温=熱の逃げ場を無くす:やはり首周辺がポイントです!もちろんマフラーでもOK! ・着込んでも両腕が動きやすい「保温ベスト」をできるだけ内側に着込む  ※心臓部分周辺を重点的に暖めておけば、全身に高温の血液が行き渡る ・「スキー、スノボウェア」は、蒸れにくく動きやすく暖かい部屋着!室内着!  ※あくまでも運動用の透湿ウェアなので防寒機能は低め。中もしくは外側に重ね着が必要です。 ・「防寒用ダウンジャケット」は膝まである丈の長いタイプが無敵!  例え腰下までの長さ程度でも熱の逃げ場が少なくなるので想像以上の保温効果! 室内における手指対策:3点セット: 1・作業しやすい「運転用の薄い手袋」:場合によっては指先の先端部分を少しだけ切り落としておく 2・「指先の部分を切り落としたサイズの小さい手袋」で「運転用の薄い手袋」を指にしっかりと固定させる 3・分厚い「手首手袋」で、体内の熱を、しっかりと指先に伝える! 運転時:「フライトジャケット」+「透湿カッパ」着用で無敵! ・自転車、特にバイク運転時には、やはり「空軍フライトジャケット」!  冷を完全にシャットアウトしてくれます!壁の如し!  ※冷風だけでなく冷気の浸透もブロックしてくれますから室内で着ても強力! ・「透湿カッパ」はペラペラに薄いタイプでも予想外の保温効果アリ!  さらには薄い=動きやすいので、室内防寒用に透湿カッパを着るのもオススメ! ・バイク運転時に両足を持ち上げ浮かしておくと腹部に力が入り体温上昇! ※バイク移動時で無敵=CAR車内なら楽勝在候!もちろんカーエアコン必要ナシ! 考察:カッパ = 防水 &「防寒着 ?どうして鳥は真冬でも冷たい水に浮く事を選択するのか??? →鳥の羽毛の防水機能=冷気も遮断?=保温機能なのか?? →だから薄いカッパが意外にも温かいのか??? →カッパの雨水を防ぐ機能が実は、空気中の冷気を遮断する機能をも備えているらしい!!!  だから、透湿機能ナシのカッパの場合、サウナスーツの様に汗ダクになる訳だ!!! なかなかに目ウロコな発見! 靴:足首まで包み込む構造の分厚い防寒用の靴:室内用も別に揃えておくと安心! 銅の殺菌効果を利用し雑菌の繁殖を抑える! →防寒用のゴツイ靴の中に10円玉を4枚ほど入れておくと雑菌が殆ど繁殖しない!  これで水虫無し!気兼ねなく防寒靴下を履ける!長時間履いていてもカユミ発生が抑えられる! ※使用する10円玉は、酢などに表面がピカピカになるまで漬け置きしておくと殺菌効果が高まります。 ※重ね履き靴下の間に入れておく方法もアリ!皮膚に近いほど効果が期待される! 料理:飲み物や食べ物で、体内の奥の奥から温める! ・電気でお湯を数リットル程沸かして「大型魔法瓶」で長期保管!  物により12時間以上持ちますから、お茶や簡単な調理であれば再加熱の必要ナシ! ・温かい「お茶」「生姜湯」「雑炊」「輪切り唐辛子」でポカポカ感が持続!  ※効果持続時間はそれほど長くないので魔法瓶を脇に置いて断続的(15分おき)に飲用! ・室内用=調理用魔法瓶:2.5リットル。出先用魔法瓶:500ml。 部屋:防寒対策≒結露防止対策?部屋を暖かくする事など完全に諦めるべし! エアコンは邪道!コンセントを抜き、ブレーカーも永遠に落として待機電力ゼロ! ・「防音カーテン」≒防寒カーテン ・「網戸」に意外にも防寒機能アリ!網戸側は曇らない!という事は、↓↓↓ ・窓の「外!」に大型のタオルなどを吊るしておくだけで、冷気をある程度は遮断できます! ・窓の手前部分の床に荷物や家具などを置いて、冷気の侵入口を塞ぐ! ・ヘタに室内が暖かいと結露!結露防止対策故の室内マスク着用! ・窓を締めておく事が多い冬に除湿器は必要!必要な時のみ短時間だけ除湿!  除湿器で室温が1度程度上昇!湿度が下がるせいか、体感室温が2度程度上昇する!  →古典的手法ならタダ:古新聞紙敷き詰め:大量の新聞紙に湿気を吸収させ、晴れの日に乾かす! 鍛錬:寒さに順応・適応するための身体トレーニング:「(身体能力機能と精神の)進化の再開」 ・真冬こそ「水風呂」で寒さ感覚を麻痺させ体温調節機能を強引に引き出す!  →水風呂長時間鍛錬:1分から徐々に20分間まで耐えられる様、毎回30秒ずつ長くして鍛えていく!   今日は1分、次の日は1分半、次の日は2分、次の日は2分半・・・・・・・  ※「冷水有酸素運動」に若返り効果アリ!!! ・温浴ONLYよりも、温冷交互浴の方がポカポカ感が24時間持続する&風邪予防!、 ・体温を上昇させるための各種筋トレ:  ・「エアー筋トレ」:特に腹筋:腹部に力を込めると、全身に熱が行き渡る   肘から先の両腕を前面で引き寄せて戻す「頑張って!」のポーズ!を繰り返し、心臓周辺を発熱!  ・「自重筋トレ」:スクワット、腹筋、腕立て伏せ、 ・有酸素運動:寒い時にはエアロビクス!踊って全身を温める!(踊りながら家事) 基本知識: 原発:軍事技術転用:原爆投下非難回避のために強引にこじつけた「偽技術」 →詐欺グループ「原爆は人を殺す事ができるが発電もできるぞ!だから今後は原爆で金儲けさせろ!」 →「脅しの駒」:「言う事を聞かないと原爆施設にミサイルを落とすぞ!」  →国内にくまなく原発!逃げ場ナシにした自民党=統一協会=自称ユダヤの手先:中国朝鮮韓国 →?核廃棄物リサイクル技術???笑わせるなっ!!!:  →「偽技術」で「偽技術」を塗り固める「子供騙し」「単なる時間稼ぎ」:  →環境はさらに悪化!そして借金も雪だるま式に・・・。 詐欺業者が売り付ける、ここまで単純過ぎる詐欺商品に、 これが詐欺であるとまだ気付けない人々が、いまだに世界中にゴロゴロいる訳ですね: 「脱原発っ!」を語るには、まずは「脱エアコンっ!」 学生時代に悟った、決して間違いのない(決して避けて通る事ができない)物事の序列方式です。 全原発廃炉に至る道程:単純に個人個人の日々の電気使用料を減らすのが一番手っ取り早い! 1.「脱ドライヤーっ!」→直接吹き付ける熱風が脱毛の原因→頭部を振って水気を切りタオルで乾かす 2.「脱電子レンジっ!」分子構造破壊により危険物質に変容→煮込み調理が一番安全!→七輪、圧力鍋 3.「脱エアコンっ!」→現在解説中 4.「脱手指乾燥機っ!」空気圧が手指に付着したウイルスを空気中に拡散してしまう→ハンドタオルを携帯 5.「脱デスクトップPCっ!」→ノートPCなら消費電力が1/3から1/8以下! 6.「脱自動車っ!」→電車、バス、バイク! 7.「脱バイクっ!」→電動自転車→自力自転車!→マラソン、徒歩 8.「脱エレキギターっ!」→生音が最高!:フォークギター、クラシックギター、ウクレレ、 9.「脱原発っ!」→全原発廃炉 この極めて単純な仕組みを、全ての国の国民が気付き、実行に移すのみです! (続きます) 追記:都市部から田舎に仕事に行った時の夕方に、 超高速で移動する制服姿の中学生位の少女発見! 登校距離が長過ぎる田舎&自転車通勤が禁止されている?が故に、 マラソンというか「疾走」通学スタイルにしたのでしょう。 かなりに衝撃的な光景で(忍者みたい)、今でも忘れられません。 一面何もない地域で遠くまで見渡せる状況でしたから、 福井で言えば、福井駅から湊小学校位の距離はあった様な??? 自転車並かそれ以上の移動速度で長距離を移動できる:実益を兼ねた鍛錬! ああいうのも進化:環境適応の理想型ですね(^^)