【警告】無料通話「LINE」関連サービスは一切利用しない事!
国や自治体や教育団体などがLINEを使用&推奨しているのなら、
それらサービスも一切利用しない事!
「LINE」は日本企業では無く、韓国企業です!
利用者の個人データを守る気が全くないどころか横流しで利益確保を企んでいる可能性アリ。
つまり、LINEを利用している個人・団体・組織などは、一切信用しない事!
自分や知人の連絡先(住所、電話番号、メールアドレス、)なども一切教えない事!!!
これは「自己"防衛"」「個人情報保護」の基本中の基本の中のそのまた基本です!
→応用:「Global BIG DATA」に取り込まれるべからず!
全てのSNSを今すぐ退会すべし!
SNS(Social Networking Service)
覚え方:
アナタや家族や知人の個人情報が外資に(Sukesuke Nisareru Service)
Sugu Ni yamenaSai
→特に「SNS相談」が危険!
小中高生から社会人までの年齢・性別を問わない生活相談、自殺相談など、
なかなか打ち明けられない自分の個人的な悩み、
つまり自分の誰にも知られたくない「弱み」を、
外資系企業やその関係者達に握られ悪用される可能性があります!
内閣府、厚生労働省、教育委員会、消費者庁などが
LINE、FaceBook、Twitter、チャット等を使用した
SNS相談を行っていますが、国が独自開発したツールではなく、
一般企業、それも”外資系”企業サービスを使用している時点で悪質過ぎます!
信用度0パーセントです!魂胆もミエミエ&スケスケです!
状況をご理解しておりますでしょうか???これは
「国民の個人情報保護義務を完全に放棄した」、という事なのです。
決して利用しない様にっ!!!
※学校の事務行事連絡やクラスや部活等の連絡網にLINEを使用:完全に論外です!
決して使用しない様、保護者の皆様は、学校側を、強く強く叱り付けねばなりません!
もちろん他の全てのSNSについても同様です!!!
※追記:FakeReligion → FakeMoney → FakeSocialSystem → FakeNews + FakeSocialService → FakeOpinion
”偽”宗教 → ”偽”札 → ”偽”社会体制 → ”偽”報道 + ”偽”市民交流網 → ”偽”世論
2020年アメリカ大統領選挙で、一気にボロが出ましたね!
海外マスメディア、日本国内マスメディア、IT企業、SNS企業などが、
完全に一体となって不正選挙の情報を封鎖封印し、信じぬものは従わぬものは
「村八分」的な状況を作り出しています。ある意味、これで
・どれが悪玉で、どれがコバンザメで、どれが風見鶏で、どれが世間知らずか?
・どれが本当に信頼できる情報筋であるか?(何が起きても決してブレない)
至極簡単に見分けが付く様になりましたから解析の手間が今後大幅に短縮できます!
感謝感激雨アラレです。ありがとう!売田容疑者死刑囚とその愉快な仲間たち(^^)!
SNSを利用する、という事は、あの「虚偽マスメディア仮想空想社会」
要するに「架空の創作物」の住人=アバター=精神的奴隷となる、という訳なんですね。
やはり自分の主義主張はコロコロ変えてはいけない、という事ですね。
「情報リテラシー」:各種情報ツールの選び方と取り扱い方を、まず知り、
その次にようやく情報収集、情報分析、自己活用、となるのですね。
SNSは、痴呆化促進、個人情報収集、思想誘導(そして情報統制)ツールです。
特に外資系SNSが危険!
これらは企業を利用した自国&他国籍民個人情報収集ツールであり、
此等SNSを装ったスパイウェアサービスも今後一切利用しない事!
スマホやPC、タブレット等に、これらがあらかじめ
インストールされていたら、全てアンインストールしておきましょう!
SNS企業は特に若年層(さらには、特に特に若い女性)の思想誘導をも企んでおり、
アナタが、ただ何となーく使用しているだけで、
嗜好や行動や思考や発言までをも操られてしまう危険性があります!!
(外資系グローバル企業=脱税常習犯という超豪華特典付き)
LINE = Korean
カカオトーク = Korean
TikTok = China
FaceBook = America
twitter = America
YouTube = Google = America
Instagram = FaceBook = America
モバゲー = Yahoo = Korean
LinkedIn = Microsoft = America
中途半端にネットに詳しいとSNSを多用したくなり、
数年後に、より深い知識が付くと、SNSが恐ろしくなり全て止める、
という流れに、自然に移行する事となるでしょう。
中国政府は、国内において以下のSNS使用を禁止している様です:
・ググ系:Google、Youtube、Googleの各種サービス(GooglePlayストア含む)
・朝韓系:Yahoo、LINE、、、
・米国系:Twitter、Facebook、Instagram、、、
・日本系:ニコニコ動画、、、
・その他:Slack、Soundcloud、DropBox、、、
私はツイツイ最近まで、こういった政策は、
中国政府の悪い面を国民に勘づかれない様にするための
危険極まりない「情報封鎖」であると考えておりましたが、
これらSNSこそが実は、市場占拠&スパイウェア&人民堕落化ソフトウェアである事を
知った現在においては、むしろ国民と国内企業を守るための的確な政策である!
と考える様になりました(現代における鎖国:何事も程々が肝心ではありますが)。
要するに、敵が作ったツールを使用しても、便利どころか、
必ずや罠が仕込まれている、という極めて単純過ぎる「常識」です:
個人情報収集:データセンターは、もちろん海外!
通話内容の電子データ、画像や写真、文書テキストデータ等は、
システム設置サーバー(HDDやSSD等のデータ記録機械)上にキャッシュとして一定期間残ります。
システム運用側は、その気になれば、そのキャッシュを消去する前に、
簡単にデータを取り出せる訳です。
所属国家への、利用者個人情報提供の可能性、
関連団体への利用者個人情報データ売却で収益を得ている可能性
SNSとは、こういった極めて危険な仕組みにより成り立っています。
つまり、それを推進する人達も、それに従事する人達も、
その危険性を理解していないか、情報収集の手先である可能性があるんですね。
また、最近ではSNSやサイバー犯罪等による被害が
社会的規模で山積してきておりますから、
国が行う対策としては、こういったSNSの使用を助長してしまうのでは無く、
特に若年層に対しての、ネット依存症・SNS依存症の"予防"、"防止"対策:
「SNSの使用を完全禁止する!」
「スマホ持ち込み禁止」
「使用年齢制限」
「利用時間帯制限」
「通信フィルタリング」
等の具体的な政策を取らなければいけない時期に突入しているのです!
国産SNSの「はてなブックマーク」であれば、
被害は比較的少ないでしょう。
しかし、はてな社長は海外生活が長くアリ、
HPに「はてなの"ミッション"」とか書いてあるので、
私はアマリ信用しておりませんが。
「ミッション」=策略、スパイ行動計画、宗教布教活動、
曖昧なカタカナ言葉よりも「企業としての社会的責任」とし、
そういう発想で活動していただきたいものです。
「明日に向かって生きよう!http://d.hatena.ne.jp/tamhate」期間限定復刻しようかな?
痴呆化促進:
twitterの文字数制限:短い文章、つぶやき=散文的で脈絡のない文章とリンクの羅列・・・・・
知識人は、もうこれだけで拒否反応を示す筈です。
店舗や企業や組織がtwitterなんぞ使っていたら社会的信用性ゼロ!
つぶやき=個人が趣味的に落書きする雑記帳、それがツイッターです。
「つぶやき」=「独り言」「日常会話」「妄言」という風に、
どうしても文章内容が空虚&無責任になってしまう傾向がありますから、
業務として使用するには、やはり不向きなのです。
Instagram:文章すらなしの画像のみ。
海外勢力による日本人嗜好誘導が顕著!特に小中高の若年層狙い!
タピオカとか・・・とか、日本人ホント見事にやられちゃいましたね。
→親はテレビで騙され、子はハンドフォンやSNSで騙さるる:「スマホでステマ」
→最新テクノロジーは前歴がないので騙しやすい:IT企業には今後とも要注意!
※ネット上の口コミやランキングには組織票:
関係者やアルバイトによる投票や書き込みが多く、
口コミを信用して行くと「騙された!」という場合がけっこう多いんですね。
当然、その逆があり、本当に良い店がバイトサクラにより悪口を書かれている場合も…。
国内の近所で行われる行為が国際規模でも起こっている、と考えればいいんですね。
日本人は、あれだけ騙され続けていても、いまだに大陸人の策略に免疫が無い!
インスタ=フェイスブックと知れば、いかように思想誘導されていたのか?
どうやら、これら全てアメリカ国家戦略(表向き)らしい:
インターネット:アメリカの軍事機関が開発→マイクロソフト→グーグル→フェイスブック→インスタ→
治安悪化:YouTube、TikTok、
目立つために、そして広告収入を得るために、
犯罪スレスレのイタズラ行為を撮影&UPして、
アクセス数と広告収入を稼ぐ「炎上商法」
視聴率を稼ぐために行うマスメディアのヤラセ体質を、
結局は個人が再現してしまうに過ぎないのである!事が証明されましたね
ユーチューバーダメ → YouTubeダメ → グーグルアカウントダメ!
結果的にグーグルは著作権侵害、そして治安悪化に加担している訳なのです。
「Googleアドセンス収益頼みのサイト運営」からの卒業!
予言します!独り勝ちGoogleは必ず暴走します!
リトマス:自動運転推進企業は悪徳企業が勢揃い!マトモな人間はそんな発想しません。
今のうちから早めに離脱&独立しておかないと、
アナタ自身が外交員(社会"破壊的"業者の手先)となる未来が待ち受けています。
ソーシャル・オンライン・ネットゲーム:モバゲー含め全てダメ!
ビデオゲームそのものが害悪の塊ですが、SNSに人と人との出会いが絡んで
犯罪行為が数多く起きていますね。
DeNA:Yahoo:SoftBank:球団:スポーツゲーム、TVゲーム:コナミ:パチンコ:賭博
→つまり「ゲーム」ときたら悪徳企業、という短絡思考は、面白いまでに的中率100%!
→広告露出やり過ぎの「ビビッドアーミー」はゲーム開発元が中華系(ヤッハリ納得)。
代理店「CTW」は日本企業の様に「見える」が、何かと問題が多いらしい。孔子中蚊に関わらず。
→任天堂:主要株主の殆どが外資金融系=既に乗っ取られていた!
→換金賭博パチンコ&カジノ機器製造企業=社会解体業者「コナミスポーツ」は、即刻退会すべし!
世界中に賭博システムを輸出し日本の恥を晒す超極悪企業「KONAMI」!
換金なしの純粋なゲーム分野のみに業務縮小すべし!
一応問題が少なそうなコチラ:セントラルスポーツを移籍先として推薦しておきます。
都心でしたらアチラ:ジェクサー=JexeR=JRもよかコツとですね(^^)
ルネサンスも一応日本全国にアルザンスよ♪
※何十万円も払うのに回数が少な過ぎる高額パーソナルトレーニング系は論外!
トレーニング初心者騙しの詐欺の様なものと考えておいて正解!
そんな物に金を払う位ならコナミの方が遥かにマシ!
個人指導:「完全受け身」=必然的に高額になってしまうんですね。
ありゃーまさしくCM広告費を支払っとる様なもんどすたいね。
→常識:「トレーニングとは短期間ではなく生涯続けていくものである」
24ジムは肝心のスタジオエクササイズ無し・・・
それよりも「少し習って自分で再現&応用」=普通のスポクラが王道!
普通のスポーツクラブにおいて、パーソナルトレーニング”的”な指導は
会費にあらかじめ含まれていますから(本来、そういう仕組みです)、
ヤル気さえあれば幾らでも吸収できちゃいます!
・スタジオなどでやり方を見て動いて習う、
・自分一人で試してみる、
・わからなかったら、その都度質問する、
・トレーニングの補助を頼む
、、、など。要は本人のヤル気次第です。
多くの従業員は大抵は暇を持て余していますから、
利用客から頼られれば大喜び!ですよ。
他に、ブログサービスである「アメブロ」も、
SNS的要素が非常に高く凝った作りですが、
サイバーエージェントという会社をよくよく調べていけば、
ここでブログを書いてはいけない、と気付くでしょう。
つまり、アメーバでブログを書いている人物は、
ミーちゃんかハーちゃんか、あまり世の中の事を知らない人物である、
というリトマス試験紙的役目を立派に果たしてくれております!
ありがとう!解析の手間が減っていつも助かってます!
「ライブドアブログ」も「NAVERまとめ」も退会すべし!
韓国主要企業は株主の半分以上が白人企業であり、
もはや韓国企業と考えない方がいい!
つまり、韓国企業&韓国国家&白人企業&白人国家に、
自分の個人情報や嗜好や日々の活動が筒抜けである、と考えておきましょう。
→真の敵(人類共通の脅威)とは、どういう組織なのか?
「外資からの脱却」こそが、日韓友好同盟に課せられた課題です!
→金融:為替、株式などの経済の仕組みは本来アジア人が作り出した物ではない:
「共産主義からの脱却」こそが、日中友好同盟に課せられた課題です!
→社会体制:共産主義、資本主義、民主主義、社会主義などの社会の仕組みは
本来アジア人が作り出した物ではない:
→誰かが作った仕組みに乗っかっていれば必ずや罠に落ちる!
→瞬間的にうまくいったように思えても、仕組みを作り上げた相手は、
ルールを強制的に変更する事ができるため、後で奈落の底に叩き落される
→プラザ合意など→日本バブル崩壊
ブログは、日記というだけでなく、長い文章で論理的に考えを発表できる、
ウェブサイト作成媒体としても使えますから、
コメント欄やSNSパーツにさえのめり込まなければ、比較的害の少ないツールです。
(コメントOFFにし、メール受付のみにしておくのが一番!)
無料ブログ:アメーバ、ライブドアブログ、等を使用している人物の情報は信用性ゼロ!
この様に、使用しているブログサービスだけで当人の情報収集能力を見抜けます。
エキサイトもFC2も外資系でしたね。Seesaaは量産が簡単なのでスパムに埋もれてしまう。
純日本人であれば、
gooブログ、はてなブログ、ウェブリブログ(ビッグローブ)、so-netブログ、ココログ、楽天ブログ、
この辺が無難です。
パソコン関連雑誌では、外資系SNSの使用を猛烈に推奨していますが、
あの手の雑誌は、ただひたすら新しもの好き向けであり、5Gの危険性も無視、
社会治安だとか民度だとか世の中を良くするだとかいう思考回路がゼロの
人達が編集している、極めて特殊な雑誌(外資系企業宣伝カタログ)です。
技術革新も終着地点!もうこれ以上の推移は人類に生態系に害悪をもたらすのみ!
さらには全ての雑誌には情報統制疑惑アリ!なのでしたね。
これらSNSを集客ツール:SEO対策として使用する事は、
愚か以外の何物でもありません。
「仲間外れコワいから横並び」的強迫観念を捨て去り、
即刻退会し、自分の手法で活動しましょう、ね
ところで「社内英語公用語化」を導入している企業には要注意です!
既に乗っ取られている今後乗っ取られる可能性大!(2種類の意味において)
・スパイが混入しやすい、外資が混入しやすい、
・企業体質と組織形態の西洋化:支配者と奴隷との主従関係的発想
「社内英語公用語化」を導入→「企業体質の欧米化」
=管理職は全く仕事をせず、従業員を奴隷と考えるスタイル。
ま、そういう考えかたが西欧列強諸国の「他国を植民地にしよう=奴隷にしよう」
という発想に繋がってきた訳なのですね。
日本企業の「社員は家族」の理念の真逆!
最近、国内のどの業種のどの店舗を利用してもダメダメなのは、
「私は管理職なので一切仕事はしない。
仕事は奴隷である従業員たちだけにさせる」
という西洋式の悪魔的経営発想を業務に取り入れてしまう事に無理があるからです。
社長が仕事をしなければ管理職も仕事をしないものなのです。
管理職が仕事をしなければ、部下も仕事をしないものなのです。
部下が仕事をしなければ契約社員もアルバイトも仕事をしないものなのです。
そう、直接業務を遂行している複数員が常習的に仕事をしていない場合、
彼らがたまたま未熟な怠け者である考えるよりも、その組織自体が、
特に上層部が仕事をしていない結果によるものと考えてホボ間違いなし!
全ての皺寄せは、顧客へと伸し掛かります。
で、経営陣や管理職が、「従業員も客も騙す」という「よくーばる企業」の出来上がり、という訳です。
株式会社は、どうしてダメなのか?:理由は色々とありますが、
誰にでも理解できる様、極めて単純明快に御説明しておきましょう:
株主は当然ながら仕事をしませんよね?:業務とは全く関係ない投資行為のやり繰り(≒ギャンブル)のみ
→経営陣も仕事をしなくなる
→社長も仕事をしなくなる
→管理職も仕事をしなくなる
→部下である社員も仕事をしなくなる
→契約社員も仕事をしなくなる
→派遣人員も仕事をしなくなる
→パートも仕事をしなくなる
→アルバイトも仕事をしなくなる
業務経験も業界知識もない利益第一主義の株主の意向に従い、業務遂行、
で、組織全体が「客を騙してでも、楽して利益を得よう」と考える様に・・・。
従業員や社員までをも使い捨てのゴミとして扱う→そのためにこその派遣業自由化
極端に言えば「株式会社は株主の所有物」:株主が支配者で、それ以外は全て奴隷:
つまり「偽札の偽札=株券転がし=金の亡者」が組織の頂点に君臨していて良くなる筈が無い!
「ゆうちょ」などがいい例:
透視能力は無いけれど・・・
・奥に引っ込んで全く出てこない従業員、
・サボっている従業員、
・自分だけが楽する事を必死に考えている従業員、
・客よりも物事に全く気が付かない従業員、
・おうちモードの従業員、
・勤務中に完全なる自分事ばかりしている従業員、
これらは全て、社長の分身なのです。
だ・か・ら、従業員達の行動をつぶさに観察&記録しているだけで、
社長の日常が透けて見えてきてしまうので、非常に便利です。
単純過ぎる解決策:
社長も一緒に汗水垂らして働けば、組織全体がちゃんと仕事をする様になります。
全ては繋がっている:写し鏡なんですね。
そのため、最終的には組織そのものを作り替える必要があります。
株式会社という外来の経営形態から脱却し、旧来の日本式経営に立ち戻るべし!
民営化した組織を全て国営に戻すのみ!!!
ありゃりゃ?何書いてるんだっけ?えーっとSNS?
またまた話が跳んでしまいました:日本体操ガンバ!
日曜日海水浴いこ—っと!(^^)あ!4連休だ!
(続きます、というか、またまたまたまた話が跳びます↓)
P.S.全てのクラウドサービス退会も宜しくお願い致します:
こういう事です:
ja.wikipedia.org/wiki/同化政策
重要なデータは決してネット上にサーバー上に保管しない事!
機器故障も考えると、自分のPCや端末内保存すら危険!
全てのデータは、外付け記録媒体を接続し直接保管:
→外付けHDD、外付けSSD、USBメモリ、DVD−RAMなど
・DVD−RAMやブルーレイ等の光ディスクでは、いくら容量が大きくなっても
書き込み速度が非常に遅く、書き込みエラーも頻発!
ファイル数等による書き込み頻度や保管状況等によりディスク自体の寿命も超短命…。
・USBメモリ:寿命が超短命!Linuxインストールディスクとして使用する程度が無難。
・SSD:処理速度は速いが、まだまだ高価格であり寿命実績が怪しく突然死などもあり不安・・・。
・SSD:書き換える頻度が少いデータ:OSシステム部分、頻繁に使うプログラム本体部分
・HDD:書き換える頻度が多いデータ:作業データ保存用、データバックアップ用
・容量の落とし穴:何TBとか、あまりに容量が大きいと、エラーが出た時の復旧作業に、
とてつもない時間(数日とかザラ)がかかってしまいますから逆に危険!!!
動画等の一つ一つのファイルサイズが大きいデータのみの保管であればTB単位でも問題は少ないが、
作業データは一つ一つのファイルサイズが小さい場合が殆どであり、ファイル数も多いので、
それだけエラーが出る確率が増えてきてしまうのです。そのため、
300GBから500GB、多くても640GB程度が安全!
安さ、手軽さ、寿命、書き込み速度、エラー処理、安全度、実績などを統合的に考えると、
むしろ容量の少ない300GBから500GB程度の
「外付け中古HDD」が最良の選択でしょう!
SSD過渡期の今、中古HDDは激安です!USBメモリやSDカードよりも安い!
セット買いして(1台あたり600円程度!)、
万が一用のバックアップHDDを何台も作っておけば安心!
危険性の分散管理は自分自身で!!!
・データは、複数の外付け中古HDDに内容ごとに分割保存
・1.自作データ用HDD:これが一番重要、
・2.OSシステム領域バックアップ用HDD、
・3.ダウンロードデータ用HDD、、、
・それら全てに対しバックアップHDDを複数台作る:
mjapaファイナンシャルプランナー試算例:2020年10月時点
3ジャンル×3台(原典1+2バックアップ)=9台×¥600=¥5400円
徹底比較:
・新品SSD 1台: 1TB:¥10000円よりも、
・新品HDD 4台:合計 2TB:¥10000円よりも、
・中古HDD10台:合計3.2TB:¥ 6000円の方が遥かに安全!
バックアップ数と万が一の故障を考える場合、容量よりも台数をこそ重視:
HDD健康度診断は「Crystal DiskInfo Portable(Win)」で簡単!
→「代替処理保留中のセクタ数」「代替処理済みのセクタ数」を監視する事で故障を予測可能!
中古HDDとはいえ、今はSSD過渡期=SSD&WIN10急遽乗り換え組が多いので、
使用時間は意外にも短い!(ゲームマニアPCは除くがゲームマニア≒SSD)
特に公務部署設置PCは、あまり使用していない場合が多い!
→使用頻度は週5日と多いが、セキュリティーの関係上、
買い替えサイクルが数年以内と、一般PCと比べて遥かに速いので、
業者に一括売却=中古市場にPC本体も中古HDDも大量に流通しています!
USBハブは電源供給量が微小であり接続点が増える事で危険ですから、
外付けHDDは必ずPC本体のUSB端子に”直接”接続!
そのため、USB端子が最低でも4つ以上あるノートPCが狙い目!
・PC本体内:SSD:起動領域&OSシステムと既存プログラム本体のみ
・USB端子1:USBハブ接続:キーボード&マウス
・USB端子2:保存データ:外付け中古HDD
・USB端子3:保存データ:外付け中古HDD
・USB端子4:保存データ:外付け中古HDD
※USB端子は転送速度を考えると、USB3.0規格以上を推奨
※キーボード&マウスは消費電力が微小であり、単なるコントローラーなので、
接触不良でデータが消える心配も無し!→端子が足りない場合USBハブ接続
総括:幼少期のうちから、自分を会社の社長だと思い、
何を利用するにも「導入前調査」を行うべし!
その企業の歴史、親会社、関連企業、役職員のバックグラウンド、株主、企業体質、不祥事
などを必ず事前調査する習慣を付ける、それが大事ですね: