海水浴療法日記
これまで海水浴療法をした後に書いた日記を、ここに転載しておきます:
誰が作ったんだろ?これが3億円の価値を持つ本物の金塊です。12個というのも謎めいていて神秘的 (2021.9.17)
---------------------------------------------------------------------------
2022年2月12日(月) 13:00 曇り
沿岸波浪:0.3m/s程度
風速:西北西:3.7m/s程度
海面水温:11.8度
気温:8度
曇り
日没時刻: 17:33
今日は学生と思われるグループの数人が海水に入り泳いでた!
非常に珍しい!!!
学生と思われるグループ(静止画)
学生と思われるグループ(静止画)
よし!行くぞっ!(自撮)
海辺(静止画)
海辺(静止画)
海辺(静止画)
海辺(静止画)
前回よりも海面水温が1度ほど低下!
しかし、もはや慣れたのか、「KAN-KE-NE-2.5」の法則が余裕で発動!
海中エアー筋トレ!海パン一丁でも、ずっと入っていられる感じ。
底値が11度なので、もう福井の真冬の海は制覇したも同然!!!
海辺では、風もママあったが、これも余裕で立っていられたので、
立ちストレッチを10分ほど。
福井の真冬の海!制覇記念!地鶏8連発!!!
2月寒中水泳(地鶏)
2月寒中水泳(地鶏)
2月寒中水泳(地鶏)
2月寒中水泳(地鶏)
2月寒中水泳(地鶏)
2月寒中水泳(地鶏)
2月寒中水泳(地鶏)
2月寒中水泳(地鶏)
2月寒中水泳(動画)
ただし、海から上がり、服を着る時こそが地獄!
・海面水温:11.8度
・気温:8度
そう、陸地の方が寒いし風もあるので極寒!!!
手足の先が徐々に冷えてきて動かせなくなるので、
急いで服を着ようとするも、かじかんで指先が動かない・・・。
→気温が2度とかだったらヘタしたら全身が動かなくなって凍死になるんだろうな
お湯を持ってくればいいのだがCYARIでは難しい。
車で来ていれば楽勝でしょうね。
ま、修行なので、CYARIでないと意味が無い。
結論:「真冬の激寒期ですら、海の中の方が暖かい!」
「塩水効果により肌表面がヒリヒリして熱を持つから暖かい!」
「よって、年中、海水浴療法が可能である事が立証されにけりっ!!!」
「ウエットスーツも必要無し!いやむしろ裸の方が体が諦めて強引に体温調節し始める!」
しばらく天気が悪くなるので、2月の末=次回あたりが、底値の11度!
もはや恐れるものは無くなった。次なる目標とは???
→北海道の真冬の日本海:海面最低水温2度〜5度!
これは「物理量子力学的(^^)に」無理でしょう。
(北斗のシュレーディンガーの猫 「お前はもう凍死している」)
御丁寧にお断りさせていただきます。
※北海道には10ヶ国語以上を駆使して情報リテラシー教育を行う
「Atlasマンツーマン英会話教室」なるものがあるそうな。
あそこなら純粋に弟子入りしたいとは思う。
サイトを見てるだけですが、あれは本物ですよ。
歌=語学。色々な言語で歌える歌手を目指す人にもお勧めしたい。
今後、公立学校・私立学校に期待する事など皆無!もはや中央集権的、建前的教育は遠回りに過ぎない。
・税金に「だっこにおんぶ」で組織全体が痴呆症状態:特に私立
・指導要項には海外組織からの「内政干渉」が大量に混入している
・「嘘の歴史」や「騙すためにわざとヤヤコシくした虚構理論」など覚えても時間の無駄!
・虚偽コロナ政策に全く反抗しないどころか「推進」:サボリ休校どころか、目の前の生徒見殺し
日本の昔の「寺子屋」の如く、その地域の優秀な人物が、
自主的・自律的に行う本物の教育にこそ未来を感じる!
---------------------------------------------------------------------------
2022年1月25日(月) 14:30 曇り
沿岸波浪:0.9m/s程度
風速:北東:1m/s程度
海面水温:12.8度
気温:7度
曇り
日没時刻: 17:14
今年最初の海水浴療法よりかなり間が空いてしまいました。
→間が空くほど、低温化によリ辛くなるよー
今日も海パン一丁で遊泳っ!!!ま、水風呂は裸で入るんですからね。
海面水温も、底値(^^)まで、あと約1度!
1月寒中水泳(静止画)
1月寒中水泳(静止画)
1月寒中水泳(静止画)
1月寒中水泳(静止画)
1月寒中水泳(静止画)
1月寒中水泳(動画)
さすがに「冷たい水風呂」程度にまでにはなってきましたが、
潮水効果と緊張感故に、それほどでもない感じ。
海から出てきて肌を見ると、あちこち所々、少し赤く腫れているんですが、
目の中までしっかり殺菌!鼻の一部が塩で腫れている(地鶏静止画)
眼中も海水殺菌しているので泣いてるみたいな感じに写っとります(^^)
出た直後に赤く腫れているのは、やはり塩による肌の引き締め効果かな?と?
今日完全に確信しました!塩で肌がヒリヒリするので寒さが大幅に緩和されるとですとよ。
だから寒さ対策で唐辛子を塗る必要も無かった、という訳でした。
(ほや!塗りゃーもっと楽勝になるらしいんやわーとですよ)
※福井弁と九州弁のハイブリッド「第一福九弁」開発中(^^)
しかし、やはりまだ準備用の水風呂鍛錬が甘過ぎた!10分〜20分の大台に乗せないと、
これからはキツくなりそ(^^;)
※最初の2分半さえ寒さに耐える事ができれば、後は5分だろうが10分だろうが20分だろうが
「カンケネ」になるという統計完了!「KAN-KE-NE-2.5の法則」(なんじゃそりゃ)
※「真冬の海水浴療法」は「生活習慣の改善」「達成後」の「追加オプション」です。
全てを達成していれば、この程度の事を「修行」と呼ぶには
あまりにも気恥ずかしい程度の事(ママゴト)です。
いや〜凄い人は本当に凄いですからね。私なんかまだまだです・・・
僕の冒険は永遠に続く!上を目指すぞっ!!!
次回、どれだけ冷たくなってるのか?
これのスリル感がなんともウキウキワクワクするという(^^)
---------------------------------------------------------------------------
2022年1月6日(木) 14:00 快晴!
沿岸波浪:1.0m/s程度
風速:静穏
海面水温:14度
気温:7度
快晴!
日没時刻: 16:55
「正月寒中水泳」成功せりっ!
明けましておめでとうございます!
今年もバリバリガンガン精進致しますので、宜しくお願い致しますっ!
ついに年明け正月の海水浴療法が成功!
ここのところの悪天候で、元旦寒中水泳ままならず。
今日6日で、ようやく快晴!
でも海面水温が14度という激寒???
残念でした!温泉の水風呂で事前に充分に鍛錬しておいたので
「余裕」のよっちゃんでした!(^^)!
年明けから水風呂が激寒になっていたのは幸福でした!
水風呂よりも断然余裕!!!こんなのは、ぬるめの水風呂程度!
海面水温は今後、11度まで下がっていくのですが、ま、大丈夫でしょう。
今日は珍しく風が「静穏」つまり0m/s!そして快晴!そのお陰で浜辺にいても寒くない!
冬休みなので学生はんが浜辺で水遊びしてたよ!
大量にある足跡は昨日のかにゃ?
正月寒中水泳(静止画)
正月寒中水泳(静止画)
正月寒中水泳(静止画)
正月寒中水泳(静止画)
正月寒中水泳(静止画)
正月寒中水泳(静止画)
快晴!真夏の如きギラギラ太陽!
正月寒中水泳(静止画)
正月寒中水泳(静止画)
正月寒中水泳(動画)
現在、ホームレーサー(Home-Racer)なので
長袖のスポーツウェアが見付からない!
よって、海パンのみで泳いだんざますが、
それで充分に余裕です!さすが2年目!適応=進化してきた!
今日は大いに自慢しよう!
こんな快晴なのに何故かサーファーおらず!???
他の海岸に遠征中か???
※寒い水中に長時間浸かっていると、
ある時点で感覚がリセットされるターニングポイントが訪れます。
水風呂であれば、温浴風呂に浸かっているかの様な感覚になります。
(防衛的感覚麻痺?寒さによる皮膚の痛みと熱さによる皮膚の痛みが同一の様に感じられる)
海水であれば、真夏に海水浴してるかの様な感覚になります。
(海水中に含まれる塩分で肌がヒリヒリする=熱くなるからか?)
子供が遊びに夢中になって暑さ寒さを忘れる、あんな感じかな???
マラソンで、途中に苦しさが完全に消えて体が勝手に動き出す、
アノ瞬間にも似てますね(^^)
---------------------------------------------------------------------------
2021年12月28日(火) 晴れ曇り雪
沿岸波浪:3m/s程度
風速:南南東 3.3m/s程度
海水温:15.2度
気温:3度
晴れ曇り雪
日没時刻:16:49
沿岸波浪予報:3m!!!でも
少し晴れていたし、風向きも良さそうなので、
今年最後の海水浴療法のつもりで行くと、
波が尋常じゃなかった・・・。やはり冬!
波の強さが一定ではなく、浅瀬でも激しいローリング打ち付け・・・
これは去年の死にかけた時の雰囲気・・・。
一番手前の波でも充分サーフィンできそな「BigWave」!
冬の日本海の荒波(静止画)
冬の日本海の荒波(静止画)
冬の日本海の荒波(静止画)
冬の日本海の荒波(静止画)
冬の日本海の荒波(動画)
で、今日は浅瀬での下半身のみ入浴にしておきました。
こんな事は初!んー残念無念!!!
波さえ穏やかなら普通に入れたのに!
気温や波的にむしろ明日の午前中の方がよかったかも?
それを過ぎると「雪」「雨」の日々・・・
冬=北風=日本海側は波が大荒れ!
そげんこつなら、冬の間は「表」日本さ「避波」するべか???
元旦寒中海水浴:どうなるか未定:
どうせ濡れるので雪が降ろうが雨が降ろうがカンケネー、
要は「風」そして「波」ですね、
皆様!よいお年を!(多分、今年はもう行かないと思う)
---------------------------------------------------------------------------
2021年12月14日(火) 晴れ
沿岸波浪:1m/s程度
風速:4.5m/s程度
海水温:16.8度
気温:15度
晴れ
日没時刻:16:42
今年最後の晴れ?になるかもしれない今日、
我慢できず海へと!
同じ考えなのか、今日は「サーファーびと」もちらほら!
波も穏やか&ここのところの風でどこまでも遠浅!
いや〜三国サンセットビーチは冬でも安全な海水浴場ですよ!
海水中は塩辛いからか、肌も塩分で少々ヒリヒリしている状態:
これで寒さが紛れているらしい!という発見!
こしあん浜辺(静止画)
今日は遊覧船?が3台も!?(静止画)
小型恐竜群の足跡(静止画)
こしあん浜辺(静止画)
こしあん浜辺(静止画)
砂浜の砂質が細かい!!!いつもの「粒あん」じゃなく「こしあん」みたいと!
色もその様な色!食べたらおいしかとね?
髭剃り忘れて後ろに鳥類(地鶏静止画)
ここまで移動有酸素運動で全身が温まっている。潮風に吹かれて夏気分?
左耳の後ろにあるのは「空気漏れ無し自走移動式鉄製二輪車」
そろそろ夕日(静止画)
そろそろ夕日(静止画)
そろそろ夕日(静止画)
そろそろ夕日(動画)
もうすぐ夕日(動画)
さて、これからは雨や雪の日が続きます。
日本全国で「真冬の海水浴療法」をしてる同志は何人位いるのだろう?
鍛錬・修行・トレーニングとは精神をも鍛える目的があるので、
苦しくないと全く意味がありませんが、その分、終えた後の達成感は格別であり、
「また行こうっ!」となるんですね。
そして徐々に、その苦しみにも慣れてくると、
日常生活全般が非常に楽になるんですね。
丁度、ウルトラマンが地球の重力が軽くて楽に飛べる、あんな雰囲気です。
苦しいのは一瞬!でもそのお陰で、それ以外の時間がずっと楽になる!
すると自ずと性格も明るくなり、人生が好転していく、という訳なのです。
これについては学生時代の部活で経験したかたも多いでしょう。
社会人になっても、生涯部活っ!スポクラっ!野外鍛錬っっっ!
---------------------------------------------------------------------------
2021年12月9日(木) 晴れ
沿岸波浪:0.8m/s程度
風速:4m/s
海水温:17度
気温:12度
晴れ
日没時刻:16:41
久々の快晴の中での海水浴!
三国サンセットビーチは基本的に遠浅なんですが、
今日はいつも以上に遠浅!
歩けど歩けど、膝下程度の深さ!???
こういうのも珍しい!ここのところの強風のせい?
風の芸術品(静止画)
上を向いて歩こうよ(地鶏静止画)
久々に散髪!
空(静止画)
空と水面(静止画)
真夏の如くの「渚」(動画)
最近よく思うこと:
「物事の表面上だけ見て一喜一憂する事よりも、いかにそれに対処するか?が問題!」
例えば、「家が台風で吹き飛んでしまった!」
これは何より悲しい事だが、
その後、家無し状態で、あらゆる試行錯誤を続けていく中で、
アウトドアの色々な技能が取得できた!
つまり、自分自身がヴァージョンアップできた!
という事になる。
例えば、「コロナで世界が、さらに悪い状況になってしまった!」
これも何より悲しい事だが、おかげで、
どの組織が、だれが「同胞殺し=悪人」であるのか?
だれが「自分で考える事を放棄した愚者なのか?」
が明解に判明したのであり、
今後それらに影響を受ける事も騙される事もなくなった
→自分の人生は、以前よりも、より安全になった!
という事になる。
また、「コロナによる人類の活動自粛」により、
自然環境が、ほんの少し息を吹き返し、
環境破壊の速度がいくらか遅くなってくれた!
という思いがけない嬉しい結果となったのである。
基本、地球の癌細胞たる人類が消えさえすれば全ての問題は解決する。
しかし一番願うのは「陰謀を仕掛けている組織」だけが消えてくれる事である。
そして「陰謀を仕掛けている組織」に操られている人々の魔法が解ける事である。
印刷技術の発明による経典と紙幣の大量印刷:宗教と欲望の暴走→兵器の大量製造
→技術革新というものが、悪い結果へと繋がっている点に注目である!
「技術革新」→まずは最初に「軍事兵器技術革新」へと応用されている!
便利・発明=悪行もやりやすくなる→実は悪人こそが一番大喜びする訳なのである!
家電製品や医薬品や通信技術の多くは、軍事技術を民間向けに転用したものである。
そのため自然環境や人体への負の効果は常に内在しており、また隠されている:
実例)原発、抗がん剤、電子レンジ、除草剤、インターネット回線、4G5G回線、、、
---------------------------------------------------------------------------
2021年12月6日(月) 曇り一時晴れ
沿岸波浪:0.5m/s程度
風速:1.8m/s
海水温:17.5度
気温不明
曇り一時晴れ
日没時刻:16:41
実は8月の台風で家が吹き飛んで、
しょうがなく出来合いの家を購入しようと
物件探しで忙しく(言い訳がお上手になりましたぞ!)
実に16日ぶりの海水浴療法!(間が開き過ぎ!)
海水温が去年より1度ほど低い!(去年は異例の海残暑だった)
でも、さすがに2年目だからか、それ程でもなかった!
→環境に適応してきたらしい。
ま、17.5度といえば「ぬるめの水風呂程度」に過ぎないのだが
今日は波が小さく、風も殆ど吹いていなかったが、
海から出てからが、寒い!という不思議!
これは皮膚表面の体温による「気化熱」か?
日記を読み返すと、去年2020年の海水浴療法最終日は、
今日の日付:12月6日の死にかけた日であり、
その次は悪天候で断念!という訳でした。
曇りから奇跡的な晴れに!(静止画)
ここのところの強風&大波で浜辺が削れてる!(静止画)
今日はサーファーゼロ!平日&擬似台風後故?
日没時刻が「16:41」という底を付いた感じで、
これからは徐々に日が長くなっていきます。
が、海水温は遅ればせて徐々に下がっていきます。
新に判明した「低温有酸素運動による若返り効果」
→「低温海中有酸素運動による若返り効果」
を実証するに最適な季節の到来(というか、これからが真の罰ゲーム本番! ^^)
「モルモット」というのは、されるものではなく、
自分で実施計画を練って、自発的に自分の体をモルモットにして試す、
そういう物なんですね。
実は大昔に、知見を広めるために「治験のバイト」で、
病院に24時間×数日間、入院した事があります。
あれは確か、「発売直前の薬剤の念のためのテスト」だったと思います。
でもコロナワクチンは「開発途中なのに発売してしまった薬剤のテスト」
の振りをした「軍事生物兵器」なんですからね。
もう数十年以上前から、医療マフィア連中が邪魔者や途上国相手にそういう事をしてきた事を
陰謀論研究者界隈の人々は知っている訳でして、
「今更何?」「あーついにやったか!」なんですよ。
普通の人は「治験段階のワクチン」とかいっても「???」なんでしょうかね?
先進国の人々が実は、アフリカの未開の土地に住む部族同然の
「文盲」である事が証明された訳なんですが・・・。
私が初めて陰謀論関係の物事を調べるきっかけとなったのが、
学生時代に図書館でみかけた
「エイズとは実験室で作られた生物兵器なのである」
とかいった内容の書籍でした。
もちろん最初は何だ?こりゃ?怪しー!と半信半疑でしたが、
それから10年後に、念のため調べ始めていくと、
キーワードは「米兵」、この一語句で検証完了、と
---------------------------------------------------------------------------
2021年11月20日(土) 晴れ
沿岸波浪:不明
風速:不明
海水温:19.2度
気温不明
晴れ
日没時刻:16:45
今日はサーファーが10名以上!(静止画)
やはり三里浜とは規模が違う!!!
海水温もついに20度を割り込みましたが、まだまだ楽勝的感覚候!
犬と海とサーファーと(動画)
ところで最近、パピー(西洋子犬)を連れ歩いている人が断然増えてきて、
旧来の地場犬?日本雑種犬を見かける機会がグット減ってしまった!
これも西洋マインドコントロール(民族同化策略)の成れの果てか?
では、あれだけいた「日本雑種犬」は、どこに消えたのか?
保健所で民族抹殺されてしまったのか?
日本民族の未来を垣間見る思いである:
そして、父親のことを「パパ」と呼ぶ子供が増えてしまった!
「父上」とまではいかなくとも「お父さん」じゃないと変!
「パパ・ママ」なんて呼んだら笑われたものなんですが、
これもまた西洋マインドコントロール(民族同化策略)の成れの果てか?
「パパ」→「パピー」→子犬。生意気な青二才、若者
つまり、「取るに足らない、どうでもいい存在」
そういうチャラい軽い意味合いがあるんですが???
父親の尊厳などまるで無し!!!
決して自分の子供に自分の事を「パパ」などと呼ばせないこと!
それは「蔑称」なのである!
こういった身近な些細な事でも気を付けていかないと、
「民族抹殺」そう、純日本人であっても
中身は在日外国人と同程度の自国愛民族意識しか持たない
情けない存在となってしまうのである。
「あなたはナニジンですか?」「西洋ニンジンですか?」
韓国人が、どうしてチマチョゴリを着て自己主張するのか?
「自分が韓国人であるという事を忘れない様にするため」なのである。
そういう民族意識がないと、たやすくお隣の国に侵略されてしまうからなのである。
韓国人のそういう所は見習うべきである。
グローバル化により島国諸国も大陸国家同様の侵略の危機に見舞われている!
ソフトで優雅な皮を被った、巧妙な「民族同化策略」に取り込まれるな!
「自分が日本人である、という事を忘れない様にするため」に、
着物でも買って着ようかな?多分、神社のすぐ隣に住む事になるので、
この機会に「純和風」の生活体制に移行するのもいいかも?
---------------------------------------------------------------------------
2021年11月6日(土) 晴れ
沿岸波浪:不明
風速:不明
海水温:21.5度
気温不明
曇り一時晴れ
日没時刻:16:55
今日は下調べもせずに海岸へ。
最近はサーファーの数も減ってきて、
泳いでる人などモチロン私一人!ホボ貸切状態なので、
自分の部屋の風呂に入ってる様な感覚。(どんだけ広い部屋なんだもし?)
海水温:21.5度なので、水風呂と比べればマダマダ余裕!
これが6月初旬の海水温か・・・。
最近は朝寒く昼熱い:気温変化が激しい!
さて、3月上旬の、水風呂を遥か下回る11度に耐えられるか???
「海は見る物」族(静止画)
「海は見る物」族(静止画)
「海は見る物」族(静止画)
「海は見る物」族(静止画)
普通の人は家風呂なので水風呂なんて入らない入れない。
だから冬の海水浴など絶対に無理。(サーファー除く)
さらには海水浴は7〜8月のみと思い込んでいる。(そりゃ当然だ)
水風呂に慣れるのにも、半年以上はかかりますからね─。
今日は雲への日没(静止画)
今日は雲への日没(動画)
ワクチンを摂取してしまった人々へ:
ワクチンの「悪影響」により、免疫機能の弱体化や免疫系の暴走などが起こると、
風邪や季節性インフルエンザなどの簡単な病気に罹りやすくなる可能性があります。
最近宣伝している「インフルエンザワクチン」にも罠が仕掛けてあるかも?
ワクチン以前に「健康診断を受けない」というのは健康維持の常識です。
極力、医療テクノジーなどには頼らない事!自分でできる事をまずする!
マラソン、筋トレ、有酸素運動、柔軟運動などで体を鍛えておく必要があります。
そして海水浴は全身を普通の状態に戻す効果があります。
とにかく思い付く全ての種類のトレーニングを行い、病気を予防するのみ!
そして、もう二度とワクチン摂取など受けない事!
ワクチン1回目なら、もうそこでSTOP!死ぬまで永遠にワクチンに依存させられますぞ!
自分で考え自分で判断し自分で行動し自分で工夫する!
私が「ダメだ」と言う事は、調べに調べ尽くした上で書いてるのです。
私が「これをヤレ」と言う事は、調べに調べ尽くした上で書いてるのです。
本当に地球環境を守りたかったら、
本当に日本を守りたかったら、
本当に家族を守りたかったら、
本当に自分の身を守りたかったら、
私が書く通りにすればいいのです。
これだけ強気な事を書けるのも、ここ最近の世の中を観察してきて
自分はやはり間違っていなかったと確信を深めたからです。
---------------------------------------------------------------------------
2021年10月29日(金) 一時晴れ
沿岸波浪:1.7m程度
風速:8.6m位
海水温:21.8度
気温:18℃
曇り一時晴れ
日没時刻:17:03
じつに10日ぶりの海水浴療法!
最近、どうにも間が空いてしまう・・・。
今日は波がけっこう迫力があったで、
海水の寒さを全く意識する事が無かった!!!
今日もサーファーさんが数人!絶好のサーフィン日和!
けっこう迫力のある波:その1(静止画)
けっこう迫力のある波:その2(静止画)
けっこう迫力のある波:その3(静止画)
けっこう迫力のある波:その4(静止画)
けっこう迫力のある波:その5(静止画)
けっこう迫力のある波(動画)
「けっこう迫力のある」とはいえ浅瀬で打ち消され、小波に変化するので、
飛んだり潜ったりすれば楽勝!
■というよりも、今日の人生初の驚き体験とは・・・
海から帰る途中の、三国湊駅のすぐ手前で、
道路を渡ろうとしていた女性が、
鷹らしきものに襲われていた!という・・・
鷹が、女性の左腕を襲い、
それで持っていたタオルとスマホが道路に落下した!
あまりにも信じられない光景で、おもわず女性に話を聞くと
「ポシェットを持っていかれました」(^^)
???それは見ていない!見えなかった!
そもそも、ここはすぐ右側が海だから、
魚など、ワンサカ・ワンサカいる場所!
何もワザワザ女性のポシェットを捕獲する必要などまるで無し!
例えポシェットを捕獲されたのが、女性の気のせい?
だったとしても、鷹は間違いなく女性の左腕を狙って
空中から高度を落として体当たりし、
すぐに高度を上げて飛び去ったのだ。
この飛行導線は鳥が獲物を捕獲する時のものそのもの!
鷹はタマタマ長距離飛行で疲れていて前を見ていなかったのか?
それともLED街灯の影響で時間感覚が麻痺して判断力が低下しているのか?
それとも、ポシェットの中に魚でも入っていたのか?
それとも実は鳥アンドロイドのドローンだったのか???
謎は深まるばかりである・・・???
そういえば2日前に、小鳥が自転車の影で休憩してた。近寄っても逃げない。
カラスの生態が異常なまでに変化していますが、
以前書いた「LED街灯の影響」ではないか?
鳥類全般の生態がおかしくなってきているのかも???
---------------------------------------------------------------------------
2021年10月19日(火) 一時晴れ
沿岸波浪:0.6m程度
風速:4.7m位
海水温:23.9度
気温:20℃
曇り一時晴れ
日没時刻:17:15
じつに9日ぶりの海水浴療法!
ここのところ北風が入り込んで雨の日が増え、
一気に気温が下がりましたが、
それでも平年よりも1度以上高い海水温!
風こそ強めでしたが、波は浅瀬に来ると一気に弱体化!
余裕のよっちゃんでした。
海水浴後は、足の砂をタオルでふるい落し、
そのまま服を着て過ごします。
不潔?ヌルヌル感?いやそれは「思い込み」!
天然の殺菌成分の塊が肌に付着したままなのですから、
肌の痒み=皮膚炎なども予防されます。
今日は急いで来たのでカメラ=スマホを忘れました。
今の時期は、丁度7月初旬〜中旬の「海開き」の環境に近いです。
今から海水浴療法を始めれば、11月、12月、1月、2月、3月、4月、5月、6月、7月と、
年中海水浴療法を続ける堅実な人生に合流できますよ!
---------------------------------------------------------------------------
2021年10月10日(日) 晴れ
沿岸波浪:不明:穏やか
風速:不明
海水温:24.8度
気温:28℃
晴れ
日没時刻:17:26
→今日も実に理想的な状況
今日は日中に30度を越える「真夏日」!
日差しが弱くなった16:30頃に泳ぎに行きました。
サンセットビーチの右側のヨットハーバーを写してみました:その1(静止画)
サンセットビーチの右側のヨットハーバーを写してみました:その2(静止画)
サンセットビーチの右側のヨットハーバーを写してみました:その3(静止画)
日没前と親子連れ(動画)
今日の海中は、夏の如くの暖かさ!!!
この期に及んで、また海水温が上昇してる!!!
10月に入ってから、ここしばらく海水温が上昇してる!!!
平年をはるか越える海水温!!!7月中旬の海水温!!!
海面水温:赤が今年の温度
今年は長く夏気分が楽しめそう!!!
「Endress Summer !!!」
---------------------------------------------------------------------------
2021年10月5日(火) 晴れ
沿岸波浪:0.3
風速:3.2m/s
海水温:24.5度
気温:24℃
晴れ時々曇り
日没時刻:17:34
→実に理想的な状況
あれやこれやという間に、1週間も間が開いてしまった!
「いつでも行ける」→「永遠に行かない」
こういう事は心理現象としてよく起こる事です。(ただのサボリ)
恐竜の足跡と砂浜その1(静止画)
恐竜の足跡と砂浜その2(静止画)
珍しく自撮:ヒゲ剃るの忘れた、の図(静止画)
珍しく自撮:潮風が涼しい、の図(静止画)
後ろに写っているのが、ここまで乗ってきた「完全ノーパンク!アスリート養成cyari」です。
「下半身の筋力=肉体的若さ」「病は足から」という法則を忘れずに:
ゴジラ出現?(静止画)
今日は雲に包まれつつの日没(静止画)
今日は雲に包まれつつの日没(動画)
まだまだ「初夏の海」!海パンいっちょで楽勝!
---------------------------------------------------------------------------
2021年9月28日(火) 晴れ
沿岸波:0.2m
風速:2.0m/s
海水温:25度
気温:24.6度
日没時間:17:44
今日は仕事を抜け出しての海水浴!
とはいえ「海水浴療法」を普及させる事もライフワークの一環なんですが。
砂浜と遠くの船その1(静止画)
砂浜と遠くの船その2(静止画)
東尋坊方面(静止画)
三里が浜方面(静止画)
今日もクラゲなし!
実は前回、極小なクラゲらしきものに刺された様な「気が」しましたが、
すぐに痛みが消えて、やはり「気が」しただけでした。
オバケ=コロナ=クラゲ 全て「迷信」だったんですね。
母親が「コロナ脳」なのか、浜辺でマスク???
親子連れ その1(静止画)
親子連れ その2(静止画)
子供を守るためのマスク???完全に逆!それでは子供を守れない!
「海水浴療法」は簡単そのものですが、
常識というものを捨て去る覚悟と、
クラゲいるかも?の恐怖感と、冬の寒さに立ち向かう勇気が必要なだけです。
今日はイカダに乗った少年が大漁に、その1(静止画)
今日はイカダに乗った少年が大漁に、その2(静止画)
イカダじゃなくてサーフィンボードだった(動画)
「サーフィンボードに乗った少年少女」
今日は近隣の学生集団?が、
水に浸かってサーフィンボードを移動させたり、
サーフィンボードの上に乗って、イカダの如く漕いで移動したりする練習
をしていたみたいです。
海に近い学校だからこその課外授業!
一度、海岸周辺住み始めると、
平野に住む事が、いかに退屈な人生なのかを痛感し、
もう二度と何の魅力もない平野になどには帰りたくなくなります。
海岸周辺には山も多いものですから、この変化がたまらないんですね。
そう、もう福井平野などに帰る気は完全に失せました。
花見の足羽山界隈だけは見たいな(^^)
この気分、そうそう、
「木綿のハンカチーフ」の、都会じゃなくて、シーサイドヴァージョンですよ。
「ぼくはー、ぼくはー、(もう、平野には)帰れないー」
そういえば今日は小さい魚が数匹、浜辺に打ち上げられていました。
不思議な現象???
---------------------------------------------------------------------------
2021年9月23日(木) 晴れ
今日は早朝からサーファーが総勢25名以上も勢揃い!!!(静止画)
三国サンセットビーチは、どうやら左側の方が波が強いみたい。
堤防があるのに、何故???逆流するのかも???
渡来人が設計した「三国港突堤」。いつか先端まで行ってみたい。
「良い渡来人」「悪い渡来人」
よく「人類は地球の癌細胞」と言われたりしますが、
歴史を探っていくと、その「癌細胞」とは、
極めてゴクゴク少数の集団に過ぎないんですね。
これまで多くの人々は、その「癌細胞」が作り出す「魔法」に幻惑され、
「優秀な人々だ」と思い込んでいたのですが、
今回の騒動で、もういい加減、本当に削減せねばならないのが、
そういった「ゴクゴク少数の癌細胞」なのである、と
痛感したのではないでしょうか。
「On the Sunny Side of the Street」というジャズスタンダード曲がありますが、
普通の人は、そういった「ゴクゴク少数の癌細胞」に心から憧れてきたんですね。
彼らが自分を殺そうとしている事も見抜けずに・・・。
「真実を見抜く目」を養うには、
「虚栄」と「真の繁栄」を見分けるには、
とにかく「勘」つまり「原始の感覚」を研ぎ澄ます必要があるんですね。
自然と親しむ:これも一つの答えですね(^^)
海は人を流暢にさせる・・・今日は温泉浴のみ
---------------------------------------------------------------------------
2021年9月21日(火) 晴れ
晴れ
風速:6.5m/s
沿岸波浪:0.3m
海水温:25.7度
気温:27度
日没時間:17:54
ここの所、夏が戻ってきたかの如くの秋晴れの日々!
今日も朝から強い日差しで絶好の海水浴日和!!!
日没前の海岸(静止画)
日没前の人々(静止画)
日没前の太陽(静止画)
日没前の太陽(静止画)
日没前の太陽(静止画)
日没前の空(静止画)
日没前の海岸(静止画)
日没前の人々(静止画)
日没前の空(静止画)
日没前の太陽(静止画)
日没前の太陽(静止画)
日没前の太陽(静止画)
日没前の空(静止画)
日没前の海岸(静止画)
今回こそは水面に沈む夕日が拝めました(動画)
夕日とヨットとの対比がなんとも印象的な風景!
---------------------------------------------------------------------------
2021年9月19日(日) 晴れ
風速:8.8m/s
沿岸波浪:1.3m→実際は弱過ぎる波でした
海水温:25.7度
気温:24度
日没時間:17:57
台風の影響で荒れてるかと思いきや、実に穏やかな海!
晴天!でも地平線の雲が厚くて今日も「雲に日没」
夕日1(静止画)
夕日2(静止画)
岸辺1(静止画)
岸辺2(静止画)
岸辺3(静止画)
日没直前のシーライン1(静止画)
日没直前のシーライン2(静止画)
日没1(静止画)
日没2(静止画)
日没後の人々1(静止画)
日没後の人々2(静止画)
日没後の人々3(静止画)
日没(動画)
今日はなかなか綺麗な写真が撮れました。
合間にヨガを挟んで撮影。
サーファー5名程以外には泳ぐ人ゼロ。
初夏の海って、多分こんな感じかも?
ところで本命の、免疫異常皮膚疾患は見事に治癒!
狙い通りでしたが、実に4年以上にも渡る皮膚疾患だったため、
海水浴の回数と濃密なる頻度が必要でした。
回数と頻度が低いと逆効果かも?という手応え。
やはり海水は刺激が強いので、体を強引に慣れさせる必要があるんですね。
始めたきっかけは「アトピーに海水浴」という情報からでしたが、
半年以上続けてきて、ようやく効果が出てきた訳です。
こういった自然療法は、漢方同様に副作用が少ない反面、
効果が出てくるのには時間がかかるものですから、
やはり気長に取り組むのみ!ですね(^^)
---------------------------------------------------------------------------
2021年9月16日(木) 曇り時々晴れ
間が開かぬ様、トレーニン中に抜け出して海水浴。
あらゆるトレーニングや健康療法よりも優先すべき「海水浴」!
続けていけば、その理由がわかります。体が海に吸い寄せられる感じ(^^)
「水を得た魚座」
今日はインド人の女性が二人(静止画)。
福井大学の留学生かにゃ???
ナマステなシーライン(静止画)。
まさしく「絵で描いた様な水面と雲」
インドにおいてヨガは国民的な健康療法であり、
日本国内においてはフィットネス業界のマーケティング戦略により
「若い美しい女性専用のエクササイズ」となっております。
この「事実」を知らず命を失う人のなんと多い事か!
→そう、ヨガには様々な病気予防と全身機能修復効果がある、という事です!
美容効果なんてのものは、数多くある効果の中のそのホンの一部分に過ぎない
海も「浸かってナンボ」「泳いでナンボ」!
波は殆ど無く、日中に日が照っていたのか海水温も暖かめ。
7月20日頃の海と同じ状況。クラゲ無し。
外国人や渡来人や在日外国人達によって作られた常識や流行や文明洗脳マスメディア洗脳に騙されるな!
今日は曇への日没
これが海水浴場「内」にある三国温泉「ゆあぽーと」
円形になっているので周辺の景色がパノラマの如く見渡せます。
いや〜絶好のロケーションですねー。
---------------------------------------------------------------------------
2021年9月14日(火)「冬海」一時雨
波が高いのと睡眠不足で今日は様子見:サーファーがはしゃいでた(^^;)
えーよく怖くないな・・・。波があってこそのサーフィンだもんね。
---------------------------------------------------------------------------
2021年9月12日(日)
曇り→晴れ
風速:2.5m/s
沿岸波浪:0.3m
海水温:26.3度
気温:24.7度
日没時間:18:07
夕方から晴れるという、
あらゆるデータが実に実に理想的!
今日辺りから細やかに日記を書いていこうかと?
今日は14時頃からはずっと晴れるらしく、
それであれば、これまで通り、
夕日が落ちる前の時間帯に浸かり、海から出てから夕日を撮影!
これが三国サンセットビーチです(静止画)。
これが三国サンセットビーチです(動画)。
釣り人もボート人もマラソン人もおるよ!!!
イルカに乗った少年じゃなくて、イカダに乗った青年がいっぱいおるきに。
海上ジェットもあるし、とにかく飽きない海水浴場です。
夏頃は多かったキャンピングカーも、まだまだチラホラ。
秋キャンプもあるけにね。この近辺はキャンプ場も多いです。
17:30頃から、日没前の18:00まで、間を開けて合計15分位浸かりました。
今日は雲で日没の瞬間が見えませんでしたが、
曇りの日特有のこの
セピア色?の風景もまた幻想的(静止画)!
セピア色?の風景もまた幻想的(動画)!
今年は台風で一気に寒くなりましたが最近ようやく平年並みの気象に戻りましたね。
夏の前半が、あまりにも暑い日々の連続で、その頃に入院していて
去年同様「夏を逃した」、遅ればせ海水浴。
蜂窩織炎(ほうかしきえん)=蜂巣炎(ほうそうえん)で人生初の入院:
皮膚の奥の組織がただれて簡単には治らない病気:
仕事中にできた足の傷から細菌が入り込んだ模様:
怪我してすぐに海水浴で皮膚殺菌すれば治った筈が、
引越しなどに追われ、海水浴できるのにしなかった:
痛恨のミス!「麻酔無し切開」が毎朝10日間以上続き、
さすがに慣れた???(少し慣れた)(歯科医院の痛みの応用)
これに懲りて、週に2回以上は海水浴!!!
---------------------------------------------------------------------------
2021年9月10日(金) 15:00 曇り 沿岸波浪 0.4m
三国に6月20日頃に移住して、かれこれ20回目?位の海水浴療法!
自転車で5〜10分ほどの距離なので週に3回ほどですね。
温泉に入ってから、海水浴!
頻繁に行けるので浸かる長さも15分程度にしています。
移住でゴタゴタ、その後に怪我による入院でゴタゴタ、
その後に台風で家が吹っ飛んでゴタゴタして(下手したら死んでた)、
日記どころではありませんでしたが、最近ようやく落ち着いてきた感じ。
三里浜に比べれば波の少ない比較的安全な海岸です。
9月10日の平日の15時。さすがに海水浴客は他に2人程度。
三国もクラゲは「全く」おりません。
次は9月12日(日)に行く予定!
晴れらしいので、海水浴人やサーフィン人やヨット人やマラソン人(^^)とかいっぱいいそう???
P.S.台風で家が吹っ飛んだ「お笑い体験」については、いつかまた公開するかも???
立派な被災者じゃん!土地は買ったが家が無い立派なホームレース!
トーチアールー、ホームレースー v(^^)v
→ある意味大爆笑(^^)
これは悲しい話だが、それは表層上の事に過ぎない。
キャンパーの基本をゼロから勉強できる、という意味においては
貴重な失敗であった???
---------------------------------------------------------------------------
海岸移住計画により半年以上、お休み
---------------------------------------------------------------------------
2020年12月13日(日) 今週末は、天気が悪いので中止!
すると、一気に年末→正月・・・。でも「初泳ぎ」はしてみたい!
しかし、海水温は3月中旬の11度が最低になり、下手に弱音を吐くと5月中旬まで無理となる。
しかし、そんな半年もの長期間、海水浴療法を中断したくはない!
Butウエットスーツは重いし海水が浸透しないので、
敢えて海水が浸透する防寒・保温水着を買えば、年中365日OK浴場!?
探してみます:ウエットスーツの「防水機能なしインナー」上下か???
?サーフィンする?予定なし!あくまでも肌に海水を”浸透”させる事が目的!
フローティングベスト着用でドリフターズ(駄目だコリャ)になる事も無し?
なんか話が「水戸来んドウリャ」になってきた
---------------------------------------------------------------------------
2020年12月6日(日)今年20回目の海水浴療法!
なのに何故か、これまでで一番怖かった・・・・
前回の反省点がまるで生かされていない・・・
今の(これからの)私は「シュレーディンガーの猫」か?(お前は半分死んでいる!)
沿岸波浪 0.7m 余裕とおもいきや、けっこう荒れていた。
風速 2.0m
海面水温 18.7度 普通の水風呂より少し暖かい:まま余裕
天候 時々晴れ、14.3度
日の入り 16:41 ようやく、これから日が長くなる
自転車道から:白山連峰まだ雪なし
今日はサーファー3名
砂浜が削れていない=今日は楽勝か?
今日は途中から晴れ間になり、その時の雲が美しい!
波は大した事なさそう?に”見える”が???
真っ当な、0.7m波?
足が付かない、ほんの少し、深いところまでいくと、
いきなり海水表面の逆流に包まれるのか知らぬ間に沖方向へと・・・
泳いでも泳いでも、なかなか岸に戻れない!!!
体がバテて・・・「もうだめか・・・」
いやー今日ばかりは一瞬「死」を覚悟しました。さらには・・・
「背浮き泳ぎ」でようやく足先が付いて、早く陸に上がろうとあせった時に、
「砂底打ち付けKO波」にさらわれ転倒し水中で砂が口内に・・・。
なんとか生還・・・海と風と雲と太陽と・・・
恐ろしい・・・。まだ慣れない???・・・
流れが夏や秋とは明らかに違う!
冬海に浮き物なしの体一つは、やはり無謀か???
3.11前に何故か「フローティングベスト」を購入しており、
当然ながら一切使用していないので次回からはこれを着用???
いやしかしヘタに安心してしまうと、さらに沖まで流されそうな・・・
教訓「足が付く深さまででSTOP!!!」
「離岸流」の見付け方:「遠くに白波が無い静かな場所!そここそが危険ポイント!」
「冷水遠泳持久力を付けるべし!!!」
このサイトの更新がもし途絶えたら”そういう事”だと思って下さい
女性向け情報:海水浴療法の副産物「タダでは転ばぬ」
冷水有酸素運動=体温調節能力の進化&脂肪燃焼
↓
ミトコンドリア増加=若返り効果:美肌&痩身
↓
水風呂→冬こそサーフィン:
収納時撮影OFFにしたつもりが偶然移ってたMY生足:永遠の18歳
※つい昨日仕入れた「にわか雨」情報:「mitochondrion」
「ミトコンドリアは的確な修行さえすれば年齢に関係なく増やす事ができる」らしい?
それが「冷水有酸素運動」&「短期間断食」
いやー物の見事に予想通りだった訳です!
「細胞機能=ミトコンドリアの初期化&復元&活性化」
つまり、水風呂やプールよりも、生体に近い「冷海水」の方が遥かに効果が出る!!!
定期的に、全身を敢えて逆境に晒す事で、老化防止&若返り効果!
美容目的で荒修行?!驚きのメウロコ事実!全ては繋がっているんですね!
今後研究予定 .~*☆*~.
---------------------------------------------------------------------------
2020年11月27日(金)今年19回目の海水浴療法!
「Big Wave!サーファー恐るべし!」
先週は天候の状態が悪くお休み。
今日はまだまだ紅葉が綺麗、予報では沿岸波浪1.0m程度だったのが、
海岸より遠い場所からもハッキリと見える巨大な波!!!
(なんじゃありゃ?津波か?)
行ってみると冬の海の如く「大荒れ」!!!
いわゆる?「ゴジラ」登場シ―――ン(^^;)
以前、溺れかけた時と同程度???
砂浜は波で深く侵食されて大きな段差ができている・・・
遥か向こう側から大きい波が近づき、
手前で、もう一つ波が:「W波」!!!
しかしよく見ると2つどころか3つも4つも
大きい波が次々と”同時に”押し寄せて来る・・・入る隙が無い!!!さらには、
波打ち際の浅瀬で一番手前の波も「砂底に強烈に叩き付けられる」勢いの強い波!
そう、コレが実は一番要注意なんでしたね・・・(逆流KO波:砂飲んで溺死)。
→お盆過ぎに幽霊に足を引っ張られると勘違いされている、アレ(superstition)です
さすがに今日は入るのが恐ろし過ぎて、足がすくんだ・・・。
「罰ゲーム」ここに極まれき!こんなんで泳ぐなんて絶対に無理だろ?ムリムリムリ!!!
_| ̄|● 波と、コレだけ撮って今日はもう、そのまま帰ろうと思ったが、
その時、ふと右側の遠瀬を見ると、この大波を狙ってか「サーフィン人」が3人!
「サーフィン人」が、いかにも楽しそーーーうに(^^)
ルンルン波乗りしてる・・・(ここで帰ったら生き恥)
波の狭間の一瞬をかいくぐり飛び込んでみた。
水温は19.3度の予報だが、
今日は普通の長袖スポーツウェアを着てみたので、
寒さはかなり緩和された。
実際に海に入ってしまえば、外から眺めているよりは
遥かに「余裕」の状態だった(毎度の事)
しかしやはり波がキツイので、知らぬ間に変なところに流されてしまう。
→少し沖に流されてしまい、岸にナカナカ辿り着けない・・・
→そして、100メートル位、西に流されてた(^^;)
※いざという時は「背泳ぎ:背浮き:足だけ平泳ぎ」で休みながらの移動が可能!
いやー海での「恐怖感」「動揺」「焦り」は真剣な話し、命取りになりますねー。
本当は大した事ない揺れなのに水中&冷たいというだけで恐怖感が増幅されてしまう!
水中でも常に「冷静沈着」さを保つ=日常的に水に慣れ親しんでおく!
こういう時スポクラならプールがあるので存分に予習できます。
上がった後、こんな幻想的な動画が撮れました。
そして謎の網の目の様な雲!???
激しさの中の静寂、淡い太陽光を照り返す水面・・・。詩人になれソ?な画像
さて来週は、いよいよ12月に突入!
「元旦初泳ぎ」=海水温15度程度:も射程距離範囲内かっ!?
今日は昼の3時という早い時間だったからこそ
サーファーがいた訳で、日差しも弱いし、
冬の間は昼間に来よう!!!
---------------------------------------------------------------------------
2020年11月15日(日)今年18回目の海水浴療法!
海水温:19.8度:ぬるめの水風呂程度だが、やはり寒い!
日の入り:16:48
沿岸波浪:0.3m:波は殆どなし!おだやかでした
風速:5.5m:思ったほど強くなく普通
浜辺の大きな段差が今日は消えていて平坦に!:4K画像です
雲の層から垣間見える夕日もまた格別でした!日没動画です(Full-HD)
来週あたりから防寒用のスポーツウェア着用???
その後「大安寺温泉 萬松閣」に行ってきました。
ここの温泉はリウマチに効果があるらしく、
福井市から近場という事もあり、
まさしく「温泉病院」として今後も活用していきたし!
こちらも佐野温泉同様に1回500円!回数券11枚綴り¥5000円
---------------------------------------------------------------------------
2020年11月6日(金)今年17回目の海水浴療法!
今日は曇りながらも日没直前で快晴!いい写真と動画が撮れました。
今日は予報を見ずに来てしまい波が意外にも荒くて
出入りの際に2回位ノックアウト(水中転倒=おぼれかけ)
腹にボディーブローを喰らったアノ感じにそっくり!
OK浴場ならぬ「KO浴場」ジャマイカ?いや〜ホンマ気は抜けませんねーーー。
ま、こういう時は慌てず、立っている事を諦め
単に息を止めて魚状態になればいいだけの話しですが。
今日は太陽光を照り返す雲が秀逸でした:4K画像です
ルネサンス期イタリア宗教絵画を思わせる雲:4K画像です
海洋成分接種だけでなく、この眺望を見るだけでも健康維持管理効果バツグン!
ついさっきまで曇りだったからこそ美しい黄金色の日没動画です(Full-HD)
向こうから斜めに伸びてくる謎の白い霧の様なものは何ぞや???
・・・そうか、これ「オリンピックたすき」かっ!!!
曇りから土壇場で快晴=五輪が大成功を収める予告の様な風景!
で、海水浴後に、海岸から近場の佐野温泉に初めて行ってきました。
HPからの印象よりも断然新しく、リニューアルしたばかりの雰囲気に驚き!
温泉も入る場所により高めの温度地帯がありGOOD!
露天風呂も旅館ならではの雰囲気を味わえます。サウナ&水風呂完備!
けっこう色々な世代の人が来てましたね―。
期待を遥か超える施設でした!回数券を買うだけの価値アリ!
天然海水浴&天然温泉の至極贅沢な一日となりました。
1週空いてしまいましたが、2020年11月01日(日)に
今年16回目の海水浴療法!ついに11月に突入!
予報:ずっと快晴、気温:21度まで上昇、海水温:21.5度、
沿岸波浪:0.6m、風速:南南東:3.9m
波が殆ど無い驚きの静けさ!海の中はけっこう冷たい!
泳ぐ→採暖→撮影→泳ぐ:これなら、けっこう楽!
採暖:海から出て、体を拭いて、ブ厚い上着を着て、お茶を飲んで、撮影して、また入る、の繰り返し
「冬の海は透き通っている」は本当!な4K画像です
今日は曇りなので静かな波の動画です(Full-HD)
来週あたりから「海水浴>温泉コース」を試してみようかと試案中です♪
今週末は雨と駅前のジャズイベント観戦で海水浴療法ナシ。
海水温的に、海水浴療法は10月中旬まで、と考えていましたが、
スポクラ水風呂鍛錬:17.8度で現在20分間までOK=11月末まではOK!
平日に泳ぎに行こうか悩みどころではありますね。
今後の話ですが、海水浴療法を実践する人が一人でも増える様な
道筋を次の夏までに作る責任というものがありますから、
(まだ殆どいない筈!いわゆる自分モルモット、です)
週に1回の頻度を止めることなく続ける予定で(は)あります。
いや実際、真冬の海水温11度って、耐えられるのか?と調べみると:
「和歌山県田辺市:新春恒例の初泳ぎ:海水温11度」
0歳から84歳までの男女約120人が元気よく海に駆け込んだ:
水風呂:低:9−13、中:14−17、高:18ー20度まで:
条件的には余裕ッスね!海水温カンケネ!
後は「海水浴は夏だけ」マインドコントロールを自己解除するのみ!
---------------------------------------------------------------------------
2020年10月18日(日) 今年15回目の海水浴療法!
晴天&クラゲナシ&風ナシ&波ナシ
水風呂トレーニングの効果アリ!22.8度程度なので、まだ余裕。
むしろ帰りの自転車移動中こそが寒い!?
・夏の影響で今でも水中の方が温度が高い
・移動により発生する風で体温が奪われる
魔法瓶でお湯を持って行って正解でした。
海面の4K画像です
日没の動画です(Full-HD)
海水温が下がってきましたね:『冬海水浴』のための水風呂トレーニング:
・敢えて温浴せず、いきなり手足先から、ゆっくりと水風呂
・全身を硬直させて寒さに耐える:腕、腹部、足
・2分半という山場を乗り超えると一気に楽になる
・全身の硬直を少しずつ解除していく
・全身脱力状態でも、ずっと入っていられる様になる
・水泳の如く全身で有酸素運動
1分→1分半→2分→2分半→3分半→5分→6分半→10分:ずっと余裕
いやー最初の「2分半」という壁さえ乗り越えれば、
後は加速度的に「寒さに適応」していくんですねー。
寒さに強い、というのは体質ではなく完全に「慣れ」の様です。
皮膚完全殺菌!全身の引き締め!集中力向上!気力充実!
AO入試ならぬ「ABO入浴」=全血液型対応の海水浴療法!
---------------------------------------------------------------------------
2020.10.11 今年14回目の海水浴療法!
自転車用道路から見る九頭竜川の4K画像です
日没前から晴れ!海と太陽と雲の4K画像です
雲の合間からの日没の動画です(Full-HD)
海水温は例年の7月10日位の23.7度。波も穏やか、風もなし!
普段から水風呂で鍛える事にしたのでママ余裕か、と。
全身の全ての細胞組織から海洋成分を吸収する事と、
環境に適応できる能力を研ぎます事(進化の再開)こそが目的なので、
ウェットスーツやラッシュガードなどは邪道!
相変わらず海パンのみで遊泳!(クラゲ完全零であるが故に可能)
いやしかし誰一人としていない海に一人で入るのは毎回カナリな勇気が要りますが
このサイトの趣旨は卓上論理=屁理屈ではなく
「本人がモルモットとなって実際に色々と試す」
これまでの常識を完全に打ち破る(トンデモな)
極めて実践的な(殆どBKな)ものなので、
カンケネー!やるっきゃネー!となる訳であった。
海面水温:年間最低12度=冷た目の水風呂程度=365日OK浴場!
「可能性への挑戦っ!」か・・・。山道23kmだもんね・・・。
「challenge to the limits of human capabilities」
本気でやろうと思えば来週どころか季節カンケネー!!!
いつでも真冬でも365日海水浴療法できる訳か?
(絶対無理だと思う、殆ど”罰ゲーム”になりつつあり ^^;)
---------------------------------------------------------------------------
2020.10.1 今年13回目の海水浴療法!
晴天!27度!風もなく波もおだやか!海水浴日和!
まるで水彩画の如くの日没後4K画像です
く…雲が筆で手描きしたみたいな感じ!
「空の部分だけ手描きです」って言われたら信じちゃうかも???
感動的な日没のLONG.verです(Full-HD)
自転車移動中、学校貸し切りバスが数台通り過ぎる…?遠足?
で、調べてみると「啓新高等学校・強歩大会!」
なんと山道を23kmも歩き続ける”超”山越え”遠足らしい!
私立とはいえ、ここの校長は剣道錬士六段というゴリゴリのアスリートらしい!
交通機関の無い昔の人たちは我々の想像を絶する長い距離を歩いていた!
こういう肉体改造的な試みは素晴らしい!!!これもいわゆるSelf-ver.UPかっ!
考え方:「依存心を捨て去る」:
・トランプがプーチンが世の中を良くしてくれる?:そんな筈が無い!
・体が健全な人が増える→心が健全な人が増える→世の中も健全になる
人数が多いピラミッドの底辺をこそ底上げした方が間違いが少ない、
つまり、既に行き詰まり状態の科学や政治や社会体制などよりも、
食生活習慣の改善そして鍛錬:「体の変化 → 心の変化 → 意識の変化」
という極めて原始的な手段を取れば、おのずと身体も脳も実質的に進化し、
思考も明晰になる事で過去の人類自らが仕掛けた罠から脱出できる!という訳です。
この真実に気付く人が増えれば、これから先の人類の未来は、
それこそワクワクものですね \(^^)/
---------------------------------------------------------------------------
2020.9.29 今年12回目の海水浴療法!
「秋晴れ海水浴」今日は気温も高めで波も穏やか!
ずっと晴れだったらしく黄金色の写真&動画が撮れました!
黄金色の夕日の4K画像です
黄金色の夕日の動画です(Full-HD)
黄金色の夕日の動画です(Long.Ver)
日は西に、月は東に!満月!なんとも壮大で立体的な風景でした!
どうやらこの地帯は全くクラゲが来ないらしい???
となれば、後は防寒水着を工夫さえすれば、
10月後半以降もOK浴場か???
---------------------------------------------------------------------------
2020.9.27 今週末は、雨と風のため断念!
貯蔵海水+MMS2+水酸化カルシウムでシャワー!
肌に残留させるため、もちろん洗い流さずそのまま!
天気予報では来週は月曜から日曜日まで、ずーっと秋晴れでしょう、
と出ております。平日行こうかな???
ところで「体を石鹸や洗浄剤などで洗わない生活」
温水と冷水の交互浴、あかすりやタオルでこするのみ、
の生活も、はや1年以上が経過しました。
「汗による汚れは洗浄剤でないと落ちない」
→これすら思い込みであった事が判明!お湯のみでO.K.
肌に全く問題なし!これもまた文明洗脳解除というものでした。
要するに、
・酒を飲んだ後の体臭を消すため
・整髪剤を洗い落とすため
に洗っていたのですが、これらから卒業すれば
温冷交互浴のみでO.K.という訳でした。
---------------------------------------------------------------------------
2020.9.22 今年11回目の海水浴療法!3日連続!
今日はスマートフォンで4K写真撮影&ビデオ撮影!
ずっと曇りだったのが、日没直前に水平線から太陽が見えました!
かなりに感動的な日没!真夏の如く真っ赤に燃えた太陽!!!
夕日の4K画像です
夕日の動画です(Full-HD)
自然は素晴らしい!全ての感謝と尊敬と畏怖と崇拝の念を「自然」へと!
風が弱めなので波は穏やかでした。海水温が徐々に下がってきているので、
水中で有酸素運動をゴリゴリとしておりました。
来週末も晴れ!海中防寒を考えねば・・・
---------------------------------------------------------------------------
2020.9.21 今年ついに10回目の海水浴療法!
夕日を撮影してきました!
この壮大なる風景と波に揉まれる臨場感!
これだけの広大なる空間が完全「貸し切り(Private Beach)」状態!
波は地面に打ち付けて逆流する、膝から下以下の浅い場所こそが危険!
立っていると波に足をさらわれて転倒し危険!
これで喉に砂が入り死にそうになった事が2回アリ!
(波が静かな日でも、たまに大きい波が来る場合があり危険!)
体が小さくて軽かったら体を制御できず死んでいたであろう。
打ち付け&逆流区域から5メートル以上先なら波に乗れるので安全!
波の打ち付け&逆流が終わった瞬間に、魚の如く頭から飛び込むべし!
不安なら浮き輪やフローティングベストを着用!
海から上がっても一切体を洗わず、そのまま生活する!
すると人間の体臭がかき消されクラゲ化する?刺されない?
皮膚修復のための実験に、思いがけない副次的効果か???
これまでの常識を一旦全て捨ててゼロから再構築!
明日も行くけに:10月中旬までまだタップリ1か月アリ
---------------------------------------------------------------------------
2020.9.20 今年9回目の海水浴療法!
もう海に行きたくて仕方がない!波おだやか!クラゲ無し!
「お盆過ぎクラゲ」は主婦連合の陰謀であったか(^^)
→これもまた迷信に過ぎなかった!:
海中にオバケがいる、海中にクラゲがいる、海中にコロナがいる、
「大人の都合」と「行き過ぎた清潔思想」と「箱入り文明洗脳」と「無知」が
不必要なまでに過剰な「恐怖心」を生み出していた!
9/20(日) 9/21(月) 9/22(火) の連休中は快晴&波も静か!
3日間続けて行こうか?と考え中。
肌の免疫異常が、ようやく収まってきました。
そう、1回2回程度ではなく、週に1回など定期的に長く続けていけば、
徐々に効果が表れていく、そういうものなんですね。
今年は、どんな宝石よりも貴重な素晴らしい物を手にしました!!!
ところでクラゲ対策:もちろん自作!
海水、塩化マグネシウム(にがり)、塩化カルシウム系の除湿剤
石灰系の乾燥剤、プール用の殺菌剤(次亜塩素酸カルシウム)
これらを混ぜ合わせてスプレー容器に入れて、毎日の入浴後や、
海水浴前に全身にスプレーする!
こうする事で、クラゲは自分達と同じ仲間だと勘違いして刺してこない!
のではないか?という仮説に到達しました。
(現状、クラゲが海岸に存在していないので検証はできませんが)
そう、着ない、塗らない。でも液体を付着させる、という訳でした。
ヒントをくれた愛媛県立長浜高校水族館部の研究班の皆さん、
ドモアリガット!
---------------------------------------------------------------------------
2020.9.13 今年8回目の海水浴療法!
最近は刻一刻と変化する気まぐれ天気!
途中からまさかの雨!天気予報カンケネー!的な感じ!
真冬の海か?と思うくらい大荒れで(素人にはそう見えて)、
ゴジラが登場しそうな勢い!
波に足を取られ転倒し水中で砂が喉に詰まりそうだったので
短時間遊泳&砂浜塗り療法!大津波が来そうな雰囲気すらあった・・・
(下手したら死んでた・・・サスガニ今日は無謀デシタ)
ちゃんと事前確認すべしでした:
沿岸波浪&風:鷹巣海水浴場
でも海水はポカポカ!クラゲなし!まだまだイケる!
明日からの平日9/14、15、16こそが狙い目!
特に16(水)の夕方は風もなく波も穏やかでしょう。夕日も拝めそう!
行きたいが、どうしよう???
いや真剣に海の近くに住むのも大アリカモ?
皆さん「自分ヴァージョンアップ」してますか?
健康療法については、これまで様々な試行錯誤を続けてきましたが、
「海洋療法」は決定版!!!これまで、さんざん遠回りして辿り着いた
「子供の遊び」=「零円」
「本当本物」=「零円」
これぞ単純明快なる真実!
---------------------------------------------------------------------------
2020.9.6 今年7回目!今日も夕方!今日は海水が澄んでいました!
これまで同様にクラゲ無し、海水あったかーい、波静か、
つまり海水浴シーズンと全く同じ環境である事に驚愕SERI !(@@)!
海水付着のまま寝て、翌日の昼頃に温冷交互浴&サウナしています。
免疫系の暴走もリセットされるかも?
この療法は特殊海洋体質である魚座にしか効果はありません(USO-2020)
---------------------------------------------------------------------------
2020.8.30 も夕方に海水浴療法を行いました。
クラゲ零!海水あったかーい!(^^)!
波も静か!空が夕日が綺麗!日没後も風景の色の移り変わりが感動的!
来週末も行く予定です!!!
ところで「クラゲ対策」に簡単に実行できるアイデアが見付かりました!
それについては、また後程(ヒント:着ない塗らない対策)!!!
「目標を銀河系一等区へ!」「コロナカンケーネー!」
「振り回されるのはメンゴ!オリンピックもコロナも完全無視!」
「地震カンケネー!」「台風カンケネー!」
最近買い換えた「絶対パンクしない軽ーーーいクロスバイク」で片道90分かけて、
実に3年ぶりに海水浴!目の中や耳の穴にも海水を入れて殺菌!
砂浜の砂を全身に塗りたくり、土埋め御臨終療法!
海水=殺菌成分の塊:波打ち際の砂も海水で完全殺菌状態=コロナあらかじめ完全死滅地帯
そしてその日は帰ってきても敢えて全身を洗わずにそのまま睡眠!
(経験上:ヘタに洗ってしまうと保護膜が無くなり逆に皮膚炎発生)
海水の微小のヌルヌル感=それが実は肌を守る自然保護膜だった!
→純度100%ワセリンor馬油を遥か超える効果!
→海水=汚いという文明洗脳を解除すべし!
&持ち帰った海水を茶漉しやコーヒーフィルター等で選別して飲用!
オヤマァ!微量副作用の数日後に、あれだけシツコかった皮膚炎が、
「なんかありましたっけ?」位に消滅!!!???
海水浴療法の効果は、あまりに速攻!!!一番自然な療法だからカモ?
長時間(累計40分以上)海水に漬かり、皮膚の表面から海水の栄養&殺菌成分を取り込む事が目的!
そのため日焼けしにくい早朝や夕方や曇りの日の海水浴の方が実は一番オススメ!
at福井:お盆時期は絶好の海水浴療法日和!
★8/13[木] Nice曇り!
★8/14[金] Nice曇り!
★8/15[土] Nice曇り!
★8/16[日] Nice曇り&日没時に晴天!!!
★8/17[月] Nice曇り!
辺りが狙い目!
波の小さいテトラ鷹巣よりも波が大きい&絶景のサーファー三里浜が最近はお気に入り!
コチラは日本海側なので夕日を拝みながらのSeaSideヨガがオツで御座ります、ハイ、
ソチラ太平洋側でございましたら日の出SeaSideヨガができますねー!
ゴミハ カクジ オモチカエリ クダサイ ナマステ
今年は既に6回行いましたが、波打ち際で漬かる程度なので、お盆が過ぎても行く予定!
海面水温で調べると、今年は梅雨が長かったため、夏が半月以上ずれ込んでいる様子です。
ナント8/30まで最高温度更新してた!秋カンケネー!終わらない夏「Endress Summer」!
さらには水温は気温より変化が遅いので、まだまだ温水プール状態!
秋雨時期になる前にガンガン入浴しておきたいところ!
★8/21[金] 晴れ→日没前入浴
★8/22[土] 晴れ→日没前入浴
★8/23[日] 晴れ→日没前入浴
★8/28[金] 晴れ→日没前入浴
★8/29[土] 晴れ→日没前入浴
★8/30[日] 晴れ→日没前入浴
★8/31[月] 晴れ→日没前入浴
★9/1[火] 晴れ→日没前入浴
★9/2[水] 晴れ→日没前入浴
★9/4[金] 晴れ→日没前入浴
★9/5[土] 晴れ→日没前入浴
★9/6[日] 晴れ→日没前入浴
日没前入浴:晴れでも夕方であれば多少日差しが弱い&海水は昼の温度のまま
日没時刻
16:00 出発
17:15 海水浴療法開始
18:30 セピア色の日没後も30分程度は余裕で入浴可能!
生命の源「海」を恐れないことです!
クラゲ対策も、まだ必要ないと思われるが、念のため
LONGスポーツウェア上下&靴下&手袋持参で熱烈楽勝在候 !(^ ^)!
いや〜しかし海水ってけっこう温かいものなんですね―!(温水プール:25度)
又部蚊学笑も「プールは22℃以上の水温が適当」とかいっておりますさかい、
要はクラゲ対策!これさえ極めれば9月どころか10月中旬まで海水浴療法できそうな予感!
6月中旬、7月、8月、9月、10月中旬と、年間4ヶ月以上も海水浴療法できる訳かっ!
アチラ右手に見えます日帰り500円温泉「大安寺温泉 萬松閣」「佐野温泉」も試す予定!
ドチラも「飲める源泉コーナー」アリだそうで、海水同様コチラのお持ち帰り容器もお忘れなく!
海水浴療法>日没参拝ヨガ>温泉浴療法、というMEGAフルコースもヨカこつとですね!!!
やはり病気は(自然毒と自然療法を用いた)「荒治療」に限る!!!
(久しぶりの海水浴は副作用が出る場合がありますので、入水時間&頻度の調整が必要です)
(一日きりの海水浴は逆に危険!最低でも3日分は続けて副作用を完全に打ち消す必要アリ)
→3年前の海水浴は1回きりだったので、逆に皮膚炎が発生!海水浴を習慣づける必要アリ!
→御都合により1日しか海水浴できない場合、副作用を緩和するためにも、持ち帰った海水を
肌に塗ったり、飲んだり、自然塩(蒸留する必要ナシ)として料理に使ったり、を併用するとGOOD!
調べてみると、海水=羊水=胎内環境と極めて同一であるらしく、
ただ海水に漬かっているだけで表皮から徐々に体内深層部分へと自然治癒されていくらしい?
(ガメラのアレは本当か?)
「自分ヴァージョンアップ」に欠かせない細胞機能の初期化&復元&活性化療法となりそうな予感!!!
念のため:
アセンション:次元上昇:全く何の努力もせず進化できるいう完全なる怠け者の発想&妄想
デジタル・アセンション:機械に思考や仕事を委ね、脳と身体が退化&人類監視奴隷家畜化
自分ヴァージョンアップ:自然療法、トレーニング、鍛錬、修行、苦行=心と体の真の進化
(話が長くなるので続きます)